平成18年度 第8回防虫連総会開催
平成19年4月6日(土)に防虫連第8回総会が宍道湖が一望できるホテル一畑で開催、会員企業、メーカー様、顧問の先生方など総員40名の出席で決算案・予算案・事業報告・事業計画案等を審議し可決しました。

平成18年度 第8回防虫連総会を開催しました。
平成19年4月6日(土)に防虫連第8回総会を宍道湖が一望できる名門ホテル一畑で開催、会員企業、メーカー様、顧問の先生方など総員40名の出席で決算案・予算案・事業報告・事業計画案等を審議して可決致しました。
今回の総会では、ホームページの完成発表もあり、新たなPRと技術・商品説明能力を向上させることが目標です。
ただの絵に書いた餅で終わらないよう、恥じないような結果が出せるように活用できればと思っております。

記念講演として、顧問のケミプロ化成(株)小林先生及び、住化エンビロサイエンス(株)安芸先生に下記の演題でご講演を頂きました。
- 小林先生・・・「木材保存から見た最近の住宅に潜む落とし穴」
- 安芸先生・・・「しろありの不思議(PARTⅢ)」
一般的なお話では、カビの問題がクローズアップされつつあり、特に身近なところでは家庭の洗濯機のカビが問題を引き起こす可能性が高いとのお話がありました。
洗濯層のカビ、皆様のお宅はどうでしょうか?
今のところ、そのカビによって皮膚に影響はないようですが、近い将来カビの胞子等が肌につき、アレルギーを発生させるのではないかということを小林先生のお話から知ることができました。

また、冬場は加湿も大切ですが、“除湿”も同様に行わなければ結露してしまい、カビの原因になるということですから、窓を開けると寒いですが、カビの発生を防ぐためにも換気を行いましょう!
新たな王国を築くための配偶者探しのハネムーン飛行がはじまる!
安芸先生のお話では、3月に大阪の方へシロアリ採取に行かれたそうですが、それがすぐに羽アリに変わったとご紹介頂きました。
このことからも、今年は羽アリ発生が早いということが伺えます。
安芸先生に今年の羽アリ発生予想をして頂きました。
気温の変化にも大きく左右されますが、ピーク時期は4/25~27・5/1~2ではないかということです。

- 総会司会は(株)山陰アペックス 大下専務が行いました。
- 議長に(有)栄和ハウスガードの山根専務が選任され、議案の審議進行を行いました。
- 決算報告及び予算案審議を(有)栄和ハウスガードの布袋社長が行いました。
- 監査報告をフジマ害虫消毒(有)の前本常務が行いました。
- 事業報告及び事業計画案審議を(有)アピア山陰の青木専務が行いました。
又、新たに新理事を
- (有)アピア山陰の宇野常務
- (有)栄和ハウスガードの山根専務
- BASFアグロ(株)の長野所長
を選任して組織力の増強を致しました。
閉会の挨拶は(有)栄和ハウスガードの布袋社長が感謝の言葉を述べました。
- 記念講演の司会は(有)アピア山陰の宇野常務が務めました。
- 懇親会の司会はフジマ害虫消毒(有)前本社長が行いました。
会長が挨拶を行い、今後は若手後継者を中心にして次世代の幹部社員を育成して行きたい。
その為には、先生方やメーカー様のご支援、ご指導を宜しくお願いしたい。
懇親会はそれぞれからコメントを頂きながら和気あいあいと笑い声が聞こえ、約2時間が瞬く終わり、(株)オーシカの花田課長の一本締めで終了しました。